■会社名      イツモスマイルデジタルソリューションズ株式会社

■所在地      本社:〒770‑0022 徳島県徳島市佐古二番町5‑17豊川第三ビル2階

          福岡営業所:〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町8-13 第一プリンスビル1F The Company

■電話番号     088-677-8866

■代表者      代表取締役 大田 仁大

■設立年月日    2025年5月26日

■資本金      3,000,000円

■事業概要     当社はイツモスマイル株式会社デジタルソリューション事業部を新設分割し、誕生しました。

          デジタルが苦手な方でも活用できる「やさしいデジタルツール」開発を行ない、以下の事業を推進しております。

 

■自治体ソリューション

          ・デマンド交通システム「まちのクルマアプリ」の提供、交通計画策定支援

          ・自治体スーパーアプリの提供(「さあ・くる」「ふるるんアプリ」「おみたま電子回覧板」等)、自治体DXコンサル

          ・共助防災アプリ「みんなの防災アプリ」の提供

          ・車イス移動支援アプリ「なび坂アプリ」の提供

          ・自動運転システム開発

          ・デジタルデバイド対策拠点運営

 

■QuaLink事業    ・ビデオ通話型ナースコールアプリ「QuaLink」の提供

          ・IoT/ICTツールの提供

 

■その他      受託開発・DX支援

 

■外部評価     【受賞】

          ・Digi田(デジでん)甲子園2023 まちのクルマアプリ 民間企業/団体部門 内閣総理大臣賞(優勝)

          ・第30回AMD Award みんなの防災アプリ リージョナル賞

          ・J-Startup WEST QuaLinkアプリ 事業認定

          ・高知県ヘルスケアイノベーションプロジェクト 要配慮者データ連携基盤 事業支援

          【省庁カタログ掲載】

          ・デジタル地方創生サービスカタログ まちのクルマアプリ デジタル庁

          ・防災DXサービスマップ みんなの防災アプリ デジタル庁

          ・「交通空白」解消・官民連携プラットフォームカタログ まちのクルマアプリ 国交省

          【参画・協定】

          ・デジタル化横展開推進協議会 モビリティ部会コアメンバー まちづくり参加アプリメンバー

          ・防災DX官民共創協議会 基盤形成部会コアメンバー(デジ庁実証実験参加)

          ・「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム サービスベンダー

          ・愛媛大学大学院地域レジリエンス学環 連携協定

          ・兵庫県立福祉のまちづくり研究所 連携協定